菊池市の石橋紹介その3

本ページの写真及び資料は菊池市役所社会教育課の田嶌様のご厚意によるものです。
イメージスキャナで取り組む際、うまく色を表現できなかったことをお詫びします。(99/05/17)

(7)龍門(りゅうもん)橋

明治22年(1889)
設計監督:橋本勘五郎
石工:西木戸亀喜、北岡直七、高木二太郎
橋長:22.3m 幅:4.3m
現在は全く利用されていない
(8)鳳来(ほうぎ)橋

明治39年(1906)
石工:葛原仙七、原田亀次郎
   原田市平、有働徳治郎
橋長:10.3m 幅:4.8m
石段やこま犬等を作っていた地元の石工たちによる
(9)虎口(こく)橋

嘉永3年(1850)
石工:仙左衛門、伊仙、幸兵衛
橋長:23.5m 幅:4.2m
フジカズラに覆われ、周囲に渓谷の瀬音が響く。
(10)長野(ながの)橋

明治43年(1908)
石工:辻 仁平
橋長:6.5m 幅:4.3m
竜門ダムのすぐ下の集落に橋の先は行き止まり、アーチの下に清らかな水が流れ
(11)竹之牧(たけのまき)橋

幕末(安政5年頃)
石工:橋本宇市
橋長:11m 幅:4.9m
昭和28年の補強工事でコンクリートに覆われ、石橋の姿は見えない
(12)綿打(わたうち)橋

文政9年(1826)
石工:栄八
橋長:9.8m 幅:2.2m
通称「東迫間のめがね橋」近くの大型の迫間橋架設の試験台としての施工とも

菊池市の石橋1へ 菊池市の石橋2へ
緑川1 他の1 天草 荒尾 南関 菊池 菊陽 白水 豊野 矢部 御船 人吉 津奈木
緑川2 他の2 最古橋 山鹿 三加和 菊鹿 大津 宇土 445 砥用 田浦 水俣
緑川3 熊本 東陽 鹿北 玉名 植木 長陽 松橋 中央 甲佐 円通寺 芦北 大分

石橋のページへ  いろいろな石橋紹介へ


<制作>熊本国府高等学校パソコン同好会